2000年6月 |
Webサイト『筆まめ★ネット』開設 |
2001年10月 |
筆まめシリーズ『ハローキティのはがきプリント』『ドラえもんのはがきプリント』を販売開始 |
2001年11月 |
デジカメ写真印刷ソフト『デジカメの横綱』を販売開始 |
2001年12月 |
デジカメ写真印刷ソフト『ピクチャミクス』を販売開始 |
2002年5月 |
『CBMS with Progress@Site』の販売開始 |
2002年7月 |
インターネット会議システム『FACE Conference』シリーズを販売開始 |
2002年8月 |
第三者割当増資により資本金23億3千万円に増資 |
2002年10月 |
ブロードバンド時代の新サービス『筆まめBB』『アドレスポート』を販売開始 |
2003年5月 |
全国紙の新聞紙面管理システム構築 |
2004年6月 |
新世代携帯メモリ編集ソフト『携帯!メモリ マッハCARD』を販売開始 |
2004年11月 |
会計システム『CBMS ZeeM会計』を販売開始 |
2005年1月 |
ヤフー株式会社と資本提携ならびに業務提携、資本金31億4千万円に増資、筆頭株主がヤフー株式会社に異動 |
2005年7月 |
人事給与システム『CBMS ZeeM人事給与』を販売開始 |
2005年8月 |
新たなコーポレートブランドと企業理念を設立 |
2006年2月 |
ウエディングペーパーアイテム作成ソフト『筆まめBridal』販売開始 |
2006年8月 |
インターネットポストカードサービス『筆まめOnline』開設 エプソン販売株式会社と共同でプリントソリューション『かんたん!POPプリント』販売開始 |
2006年9月 |
ISMS認証取得 |
2007年4月 |
株式会社アルプス社と業務提携 |
2007年5月 |
株式会社ネットジーンを合併、モバイル事業部新設 |
2007年6月 |
業務パッケージにおける新たなビジネスブランド“ZeeM”を発表 |
2007年8月 |
「Yahoo! JAPAN」のオペレーションセンター開設 |
2007年12月 |
『ZeeM購買管理ソリューション』を発表 |
2008年3月 |
写真・イラスト素材サイト『筆まめonline』オープン |
2008年5月 |
地図ソフト『プロアトラスSV4』発売開始 |
2008年6月 |
株式会社インテックホールディングスと業務提携 |
2009年2月 |
『ZeeM 人事給与』が株式会社ユーフィットの給与計算サービス処理エンジンに採用 |
2009年4月 |
子会社、株式会社クレオスマイル(株式会社クレオネットワークス)の設立 |
2009年9月 |
ありがとう20周年、愛されてNo.1! 『筆まめVer.20』発売 |
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に市場変更 |
2011年1月 |
『筆まめ』『プロアトラス』『パーソナル編集長』がBCN AWARD 2011最優秀賞をトリプル受賞 |
2011年4月 |
4月1日付で株式会社クレオは持株会社となり、ガバナンス及び株式関係に関する事業を除くすべての事業を新設分割設立会社3社(株式会社クレオマーケティング、株式会社クレオソリューション、株式会社筆まめ)、吸収分割承継会社1社(株式会社クレオネットワークス)に移管承継し、既存子会社1社(株式会社クリエイトラボ)を含む6社にてグループの新体制を発足 |
2011年12月 |
本社事務所移転(東京都港区港南) |
2013年3月 |
ヤフー株式会社からアマノ株式会社への当社株式一部譲渡により、筆頭株主がアマノ株式会社に異動 |
2013年7月 |
大阪証券取引所と東京証券取引所の経営統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に市場変更 |
2014年3月 |
創業40周年 |
2014年5月 |
アマノ株式会社と業務提携 |
2015年3月 |
株式会社筆まめの全株式を、株式会社FPJへ譲渡 |
2016年4月 |
株式会社ココトを設立 |
2017年4月 |
連結子会社5社を吸収合併し、グループ新体制を発足 |
2017年12月 |
『ZeeM 就業V2 Powered by TimePro-VG』の販売を開始 |
2018年4月 |
業務自動化クラウド「CREO-RPA」のサービス提供を開始 |
2018年11月 |
ベトナムのIT企業 Ominext JSC と 資本・業務提携に関する基本合意書を締結 |
2019年2月 |
経済産業省「健康経営優良法人2019 ホワイト500」に認定 |